マルチシグとは?仮想通貨のセキュリティー「マルチ・シグネチャ」の解説
仮想通貨取引所のハッキング事件などを受けて、マルチシグに注目が集まっています。
そこで今回はマルチシグの仕組みや特徴について説明します。
また、マルチシグを使った今後のサービスについても紹介したいと思います。
目次
マルチシグとは
マルチシグとは、Multi Signature(マルチ・シグネチャ)を略した言葉です。
Multiは複数を意味し、Signatureは署名を意味します。
つまりマルチシグとは、複数の署名を利用することです。
それでは、マルチシグによってどのようにセキュリティが向上するのか見ていきましょう。
公開鍵暗号方式
マルチシグを理解するために、まずは公開鍵暗号方式について説明します。
少し難しい内容ですが、マルチシグだけでなく仮想通貨を理解するためにも、とても重要な内容です。
公開鍵暗号方式とは、公開鍵と秘密鍵の二つの鍵を利用して、情報を暗号化して安全に送受信する方法です。
鍵と言っても実際に現物の鍵があるのではなく、デジタルデータとしての鍵を意味します。
公開鍵暗号方式では、秘密鍵をもとに公開鍵を作ります。
公開鍵は文字通り誰でも見ることができる一般に公開された鍵です。
一方の秘密鍵は、他人に知られてはいけない鍵です。
この二つの鍵を使い分けることで、安全に暗号化された情報を送受信することができます。
電子署名
公開鍵暗号方式を利用した技術としては、電子署名が広く知られているかと思います。
電子署名とは、デジタル上の署名のことであり、皆さんが紙の書類にサインをするように、デジタル上でサインできるようにした仕組みです。
電子署名では、情報を送信する前にまず秘密鍵で暗号化します。
この暗号化された情報を解読し、元の理解できる情報に戻すには、秘密鍵によって生成された公開鍵が必要になります。
つまり、公開鍵を持っていればこの情報を見ることはできますが、そもそもの情報を暗号化できるのは秘密鍵だけです。
この仕組みを利用して、電子署名できるのは秘密鍵を持っている唯一の人間だけだと証明することができます。
暗号通貨
仮想通貨は別名暗号通貨と呼ばれています。
これは、既に説明した公開鍵暗号方式や電子署名の仕組みを、仮想通貨が利用しているからです。
仮想通貨では、公開鍵を元にしてアドレスを作ることができます。
これは仮想通貨を保有するための口座の役割を果たします。
この口座から仮想通貨を移動するためには、秘密鍵による電子署名が必要です。
なお、仮想通貨ではマイニングという作業があります。
これは取引の承認作業ともいわれていて、その取引の正当性を検証する作業です。
このマイニングこそ、電子署名と公開鍵の解読作業なのです。
電子署名や公開鍵から秘密鍵を特定することはできませんが、これら二つの情報が同じ秘密鍵をもとにしているかどうかは、検証することができます。
マルチシグとセキュリティー
ここでマルチシグの話に戻りますが、マルチシグとは複数の鍵をかけることです。
ここまで見てきたように、公開鍵は一般に知られてもいい情報ですが、秘密鍵が知られてしまうと簡単に仮想通貨が盗まれてしまいます。
マルチシグでは、あらかじめ秘密鍵を複数準備しておくことで、仮に一つの秘密鍵が盗まれてしまっても、仮想通貨が奪われないようにする堅牢な仕組みなのです。
ただし、注意しておいてほしいのは、秘密鍵を複数の場所に分けて保管することです。
例えば、一つのパソコンに秘密鍵を保存している場合、そのパソコンがハッキング(クラッキング)されると、全ての秘密鍵が盗まれてしまいます。
これでは、秘密鍵を複数にした意味がありません。
せっかくマルチシグを利用して、秘密鍵を複数生成するのであれば、秘密鍵は別々の場所に保管するようにしましょう。
仮想通貨とマルチシグの展望
ここまでマルチシグの特徴や仕組みについて説明しました。
ここからはマルチシグのさらなる魅力について紹介したいと思います。
マルチシグの活用
マルチシグの便利なところは、発行した全ての秘密鍵がなくても鍵を開けることができる点です。
例えば、三つの秘密鍵を生成し、その結果として三つの公開鍵が生成されます。
あらかじめ設定しておけば、三つのうち二つの秘密鍵があれば、取引を実行できるようにすることもできます。
こうすることで、秘密鍵をなくしてしまうリスクに備えることもできるでしょう。
マルチシグエスクロー
マルチシグの実用例としてマルチシグエスクローという仕組みがあります。
エスクローとは取引において、買い手と売り手の間に第三者が仲介することです。
例えば、インターネットショッピングなどでは、買い手がお金を払っても商品が送られてこないといったトラブルが発生しています。
これに対して、買い手のお金を第三者に預け、商品が到着した時点で、第三者から売り手にお金が送金されるといったサービスがあります。
これを仮想通貨において簡単に実現しようとしたのがマルチシグエスクローです。
秘密鍵を2つ生成し、一つは買い手が行使し、もう一つを第三者の仲介者に伝えます。
売り手からの商品が無事に届けば、仲介者が鍵を使用して取引を履行させます。
こうすることで、第三者である仲介者が公平な立場から取引の履行を判断することができるのです。
従来のエスクローは、実際に資金の移動が伴っていたため、余分なコストも発生してしまいましたが、マルチシグエスクローではより効率的にエスクロー取引を実施することができます。
おすすめの国内取引所一覧
bitbank(ビットバンク)
- 板取引だから販売所よりもリップルやモナコインを安く買える!
- レバレッジ最大20倍!さらに追証なしのFX!
- 手数料無料キャンペーン継続中!
GMOコイン
- リップルやライトコインなど人気の仮想通貨の現物取引可能!
- 追証なしのFX!さらにスマホアプリの使いやすさが国内トップクラス!
- 手数料無料!入金もすぐに反映するから安心して取引できる!
BITPoint(ビットポイント)
- FX定番ツール「MT4」が使えるから本格的な取引が可能!
- 最大25倍のレバレッジが魅力のFX取引ができる国内取引所!
- 手数料無料で売買ができる!さらにウォレット機能も完備!
Liquid by Quoine(リキッド)
- 国産ICOで誕生した話題の「QASH」(キャッシュ)が買えるのは「Liquid by Quoine」だけ!
- Bitcoin、Ethereum、Bitcoin Cash、Rippleに加えNEM、Litecoinの取り扱い予定あり!
- 板やチャートが一体化した見やすく使いやすい取引画面が魅力!
Zaif(ザイフ)
- NEMやMONAなど人気の仮想通貨の取り扱い有り!
- 板取引だから指値で安く購入、高く売却できる!
- 自動の「コイン積立」で「ドルコスト平均法」投資も可能!