仮想通貨は日本円、電子マネーと何が違うのか分かりやすく解説

      2018/03/14

話題になっている仮想通貨。なかなか具体的にイメージがわかない方も多いかと思います。

そこで私達にとって身近な「お金」や「電子マネー」と比較していきましょう

仮想通貨と日本円は何が違うのか?

仮想通貨と日本円

日本円と仮想通貨の違いは大きく分けて
● 発行者が国かどうか
● 紙幣や硬貨の有無
● 発行量の上限の有無
● 価値の変動性の大きさ
といった点があります。

日本円を管理するのは国、仮想通貨を管理するのは利用者

そもそもお金と品物を交換できるのは、なぜか。
それは「買う人も売る人も、そのお金を信用しているから」です。

そして、そのお金を管理し信用を担保しているのは国です。つまり日本円や米国ドルといったお金は、その通貨を発行している国がお金の価値を保証しています。

それと比べて、仮想通貨は国や会社によって発行されているわけではありません。

ブロックチェーンやマイニングといった技術を利用して「利用する人達みんなで、お金を信用すること」で価値が生まれています。

この仕組みこそが、これだけ仮想通貨が注目されている理由です。

国が中央集権的に制御するのではなく、ネットワークに分散して管理することで、取引の正当性を管理しているのです。

そのため、国家が潰れた場合、その国で使われている通貨の価値はなくなりますが、仮想通貨の場合は世界中で利用されているためインターネットがあり、保有している人がいればなくならないとも言われています。

仮想通貨は国をまたぎ、世界中のみんなで管理している通貨といえます。

仮想通貨に現物はない

仮想通貨には、紙幣や硬貨といった現物がないのも違いのひとつです。

有志の人たちによって記念コインのように仮想通貨をイメージした硬貨が作られていることはありますが、その硬貨が仮想通貨として流通することはありません。

仮想通貨は、オンラインやオフラインで管理するウォレットや取引所などの自分のアカウント上で保管し、インターネット上で電子データでやり取りされる通貨なのです。

仮想通貨は発行数に上限がある

仮想通貨は通貨の発行数に上限が決まっています。

仮想通貨マイニングという方法で発行がされ、有名なビットコインの発行量は2,100万枚で、計算上では2040年頃に発行が終了する予定になっています。

国が発行する貨幣は、年によって発行量が調整されています。

日本銀行は景気や金利の調節のために、通貨の発行量をコントロールしています。

同様に、アメリカでもFRB(連邦準備精度理事会)がUSドルをコントロールしています。

ですが、調整するこはあっても、制限されることはありません。

仮想通貨は価値変動が大きい

どの国が発行するお金も、価値が常に変動しています。日本でも急な円高、円安が起こると輸出業の企業は大きく混乱します。

ですが、いきなり50%近く上昇したり、下落したりすることは非常に稀です。

仮想通貨はここ数年で認知がされるようになり注目されたため、価値が急激に変化しています。
大きく価値が高まったものもあれば、利用するコミュニティを形成できず廃れてしまったものもあります。

仮想通貨と電子マネーの比較

ここでは、仮想通貨とよく似ているといわれる電子マネーと
● 紙幣や硬貨といった実態はあるか
● 商品購入の点において
● 送金ができるかどうか
といった点を比較をしていきます。

仮想通貨も電子マネーもデータである

仮想通貨も電子マネーも、データとして処理されます。

ですが、電子マネーは貨幣そのものではなく、決済方法が電子化されているお金です。

例えば日本には「Suica」「WAON」「nanaco」「Amazonギフト券」などたくさんの種類がありますが、これらは全て日本円をチャージしたり、日本円で支払うためのものです。

こういった電子マネーは通貨ではなく、既存の通貨を使った決済システムなのです。

仮想通貨は日本円(JPY)とは異なる通貨である点が大きく違います。

仮想通貨も電子マネーも商品購入ができる

ビットコインなどの仮想通貨は通貨なので、飲食店などの支払いに使うことができます。

つまり仮想通貨と電子マネーのどちらも、商品を購入するために使用できます。

その際の支払いは、電子データを使うことになるので、仮想通貨も電子マネーと同様に電子データでの決済となります。

ただし、電子マネーはあらかじめ日本円をチャージしておく必要があります。

2017年現在、仮想通貨での支払いを導入しているお店も増えてきており、日々世の中に浸透してきています。

すごく分かりやすくいうと、日本のコンビニで米国ドルや韓国ウォンで支払えると同様に仮想通貨ビットコインで支払えるという形です。

ただし仮想通貨の支払いには他の国の通貨と同様に、取引手数料が別途かかるケースが多いです。

また日本円をチャージした電子マネーは日本国内でしか利用できませんが、仮想通貨は決済に対応しているのであれば世界中で利用することができます。

仮想通貨では送金ができる

仮想通貨と電子マネーで大きく違う点のひとつが、送金が可能かどうかです。

仮想通貨は少ない手数料で、インターネット環境があれば世界中のどこにでも手軽に送金することができます。

チャージした電子マネーは、そのままの状態で誰かに送ることはできません。

仮想通貨はそれぞれの良い所をもっている

今回は日本円と電子マネーとの違いや比較をおこないました。

まとめると電子マネーのような決済ができる利用者が相互に管理する「通貨」仮想通貨です。

仮想通貨が「タダ」でもらえる「AirDrop」(エアドロップ)が話題沸騰!


「仮想通貨が欲しいけど、いきなり数千円〜数万円投資するのは不安···」と思っている人は必見!

まずは仮想通貨が無料でもらえる「AirDrop」に参加してみよう!

仮想通貨がタダでもらえるAirDrop(エアドロップ)とは?

【エアドロップ一覧】開催中のAirDropを一覧表でまとめて紹介!

AirDropの事前準備まとめ!エアドロップに参加する為に必要なものを揃えておこう!

仮想通貨って何?仮想通貨とその特徴について解説

2017.12.18

仮想通貨は日本円、電子マネーと何が違うのか分かりやすく解説

2017.12.20

仮想通貨の種類はどれくらい?主要な通貨5選まとめ

2018.08.13

仮想通貨のマイニングって何?マイニングの概要とその上限について解説

2018.01.06

仮想通貨は安全なの?リスクや将来性・安全性について分かりやすく解説

2018.01.15

仮想通貨を保持するウォレットって何?種類や特徴について解説

2018.07.30

仮想通貨投資の特徴や市場規模、将来性について解説

2018.02.01

おすすめの国内取引所一覧

bitbank(ビットバンク) 

bitbank(ビットバンク)
  • 板取引だから販売所よりもリップルやモナコインを安く買える!
  • レバレッジ最大20倍!さらに追証なしのFX!
  • 手数料無料キャンペーン継続中!
bitbank(ビットバンク) 公式サイトをみる

GMOコイン 

GMOコイン
  • リップルやライトコインなど人気の仮想通貨の現物取引可能!
  • 追証なしのFX!さらにスマホアプリの使いやすさが国内トップクラス!
  • 手数料無料!入金もすぐに反映するから安心して取引できる!
GMOコイン 公式サイトをみる

BITPoint(ビットポイント) 

BITPoint(ビットポイント)
  • FX定番ツール「MT4」が使えるから本格的な取引が可能!
  • 最大25倍のレバレッジが魅力のFX取引ができる国内取引所!
  • 手数料無料で売買ができる!さらにウォレット機能も完備!
BITPoint(ビットポイント) 公式サイトをみる

Liquid by Quoine(リキッド) 

Liquid(リキッド)
  • 国産ICOで誕生した話題の「QASH」(キャッシュ)が買えるのは「Liquid by Quoine」だけ!
  • Bitcoin、Ethereum、Bitcoin Cash、Rippleに加えNEM、Litecoinの取り扱い予定あり!
  • 板やチャートが一体化した見やすく使いやすい取引画面が魅力!
Liquid by Quoine(リキッド) 公式サイトをみる

Zaif(ザイフ) 

Zaif(ザイフ)
  • NEMやMONAなど人気の仮想通貨の取り扱い有り!
  • 板取引だから指値で安く購入、高く売却できる!
  • 自動の「コイン積立」で「ドルコスト平均法」投資も可能!
Zaif(ザイフ) 公式サイトをみる

 - 仮想通貨の基礎知識