仮想通貨投資の特徴や市場規模、将来性について解説
2018/03/14
最近、新聞やテレビで仮想通貨に関する記事やニュースを見ない日はほとんどないと思います。
仮想通貨と、従来のFXや株式投資はどのように違うのでしょうか。
目次
仮想通貨投資の特徴

安いときに買って、値上がりしたときに売ると利益がでるという点では、仮想通貨も従来の投資も同じです。
しかし、仮想通貨には従来の投資とは異なる魅力がたくさんあります。
今回は、仮想通貨の特徴や将来性をわかりやすくご紹介します。
仮想通貨が生まれるマイニング
株式は企業の意志によって発行され、従来の通貨はそれを管理する国の意志によって発行されます。
一方で、仮想通貨はマイニングによって発行されます。
マイニングとは、仮想通貨の運営作業をお手伝いし、その報酬として新たに発行された仮想通貨を受け取ることです。
つまり、企業や国家の意志に関係なく、どのタイミングでいくらの仮想通貨が発行されるのか、仮想通貨が設計された段階で既にわかっています。
ビットコインだけじゃないアルトコイン
仮想通貨と聞くと、ビットコインのことだと思っている方も多くいるのではないでしょうか。
仮想通貨とは、ビットコインも含めたデジタル上の新しい通貨の総称です。
ビットコインとは分けて、それ以外の仮想通貨をアルトコインと呼ぶことがあります。
ほとんどのアルトコインはビットコインの仕組みを使って設計されています。
ビットコインを改善したり、一部の分野に特化させたりとビットコインよりも優れたコインを創り出そうと多くの人が取り組み、現在も新しいアルトコインが生まれています。
IPO(新規株式公開)とICO
ICO(Initial Coin Offering=新規仮想通貨公開)が注目されています。
名前のとおり、ICOはIPO(新規株式公開)に似た仕組みです。
IPOとは企業が株式によって資金調達をすることですが、ICOは仮想通貨によって資金を調達します。
つまり、資金提供者は株券の代わりに、仮想通貨を受け取ることになります。
ICOは証券取引所などの審査がないため、IPOに比べて容易に実行できます。
一方で本当に信用できるかどうか投資家が自己判断する必要があります。
仮想通貨の市場規模と将来性

従来の通貨といえば、国が管理しているのに対して、仮想通貨は国が管理しているわけではありません。
これは、従来の通貨が中央集権的な通貨と言われるのに対し、仮想通貨は国際通貨と呼ばれるゆえんです。
従来の通貨は国の政治・経済的な理由によって、恣意的に操作されてしまう可能性がありました。
また、国が破綻したらその国の通貨の価値はなくなってしまいます。
一方で、仮想通貨は世界中のコンピューターに分散されて管理されています。
これが、仮想通貨が注目されている最大の理由でしょう。
国境に阻まれることなく、インターネットに繋がっていれば、世界中の誰もが利用できるのです。
仮想通貨の市場規模
一説には、仮想通貨の時価総額は2017年12月の時点で約70兆円と試算されています。
日本一の時価総額を誇るトヨタ自動車の時価総額は約23.5兆円です。
仮想通貨の市場規模の大きさがうかがえるかと思います。
金の時価総額は約900兆円だと言われています。
仮想通貨はデジタルゴールドと呼ばれ、デジタル上の金だと考えられることがあります。
金は世界中で流通していますが、どこかの国が管理しているというわけではありません。
それでも、ずっと価値を認められ、現在でも資産形成や投資の対象として見られています。
仮想通貨は、金に比べれば、まだまだ10%以下の時価総額しかありません。
しかし、注目したいのは、仮想通貨が誕生してから、まだ10年も経っていないということです。
このペースで市場規模が拡大するかどうかはわかりませんが、ここ数年でこれだけ世界中で流通したのは仮想通貨がそれだけ期待されているからでしょう。
仮想通貨の将来性
現在、注目を浴びている仮想通貨の将来性について考えてみましょう。
仮想通貨という仕組みは今後も注目され続けると考えられます。
実際に、仮想通貨の仕組みであるブロックチェーンは他の産業分野でも注目され、多数の企業や公的な研究機関で研究されています。
また、リップルという仮想通貨は、海外送金に利用できるのではないかと期待され、国内外の企業が実際に活用しようとしています。
また、イーサリアムという仮想通貨のスマートコントラクトという仕組みは、従来の契約手法を大幅に改善するのではないかと考えられています。
このように、仮想通貨は大きな可能性に満ちていて、個人だけでなく、企業や国家が注目し、研究に力を入れています。
一方で、現在保有している仮想通貨の価値があがるかどうかは、その通貨によるかもしれません。
現時点では、仮想通貨は投資対象として保有している人がほとんどです。
そのため、価値が上がるとみんなが思えば、みんなが仮想通貨を買おうとするため、価値は高騰します。
一方で、多くの人が仮想通貨の価値が下がると思えば、みんなが仮想通貨を売ろうとするため、価値が下がります。
このように、投資家の心理的な要因が価格に影響するのは、従来の株式投資やFXと同様です。
ただし、歴史の少ない仮想通貨はその変動幅が従来の投資対象に比べて大きく動く可能性があります。
おすすめの国内取引所一覧
bitbank(ビットバンク)

- 板取引だから販売所よりもリップルやモナコインを安く買える!
- レバレッジ最大20倍!さらに追証なしのFX!
- 手数料無料キャンペーン継続中!
GMOコイン

- リップルやライトコインなど人気の仮想通貨の現物取引可能!
- 追証なしのFX!さらにスマホアプリの使いやすさが国内トップクラス!
- 手数料無料!入金もすぐに反映するから安心して取引できる!
BITPoint(ビットポイント)

- FX定番ツール「MT4」が使えるから本格的な取引が可能!
- 最大25倍のレバレッジが魅力のFX取引ができる国内取引所!
- 手数料無料で売買ができる!さらにウォレット機能も完備!
Liquid by Quoine(リキッド)

- 国産ICOで誕生した話題の「QASH」(キャッシュ)が買えるのは「Liquid by Quoine」だけ!
- Bitcoin、Ethereum、Bitcoin Cash、Rippleに加えNEM、Litecoinの取り扱い予定あり!
- 板やチャートが一体化した見やすく使いやすい取引画面が魅力!
Zaif(ザイフ)

- NEMやMONAなど人気の仮想通貨の取り扱い有り!
- 板取引だから指値で安く購入、高く売却できる!
- 自動の「コイン積立」で「ドルコスト平均法」投資も可能!
「仮想通貨が欲しいけど、いきなり数千円〜数万円投資するのは不安···」と思っている人は必見!
まずは仮想通貨が無料でもらえる「AirDrop」に参加してみよう!
仮想通貨がタダでもらえるAirDrop(エアドロップ)とは?
【エアドロップ一覧】開催中のAirDropを一覧表でまとめて紹介!
AirDropの事前準備まとめ!エアドロップに参加する為に必要なものを揃えておこう!